家庭でできるお手当て講座 2021.10.21
名古屋市西区の長善寺にて「家庭でできるお手当て講座」を開催しました。これは当院で行っている和のお手当ての入門講座になります。今回は5名の方にご参加、手の触れ方、足のお手当て、お腹のお手当て、耳のお手当てなどを学んでいただきました。講座の...
自然で安全な健康法の普及・啓蒙のため、地元などで講師、講演活動をしております。
和の頭蓋仙骨療法の入門講座や月例勉強会の担当もしております。
和の頭蓋仙骨療法(和のお手当て)を学びたい方や、講師、講演をご希望の方はご相談ください。
2023.5.29 家庭でできるお手当て講座 「和のお手当ての入門講座」
2022.5.16 家庭でできるお手当て講座 「和のお手当ての入門講座」
2021.10.21 家庭でできるお手当て講座 「和のお手当ての入門講座」
2021.9.13 電磁波勉強会 「身の回りの電磁波と対策」
2015.1.26 ハピネス電磁波セミナー 「知っておきたい電磁波のこと、暮らしの中の知恵」
2013.5.29 施術院見学会 八王子盲学校 「頭蓋仙骨療法について」
2013.4.28 Umiのいえ 暮らしの講座 「知っておきたい電磁波のこと、暮らしの中の知恵」
2012.5.31 施術院見学会 八王子盲学校 「頭蓋仙骨療法について」
2012.2.5 小幡学区健康講座 「セロトニン神経の活性化(昼しゃっきり、夜ぐっすり)」
2011.11.6 小幡学区健康講座 「身の周りの電磁波と対策について」
2011.7.10 小幡学区健康講座 「体にたまったストレス緊張の解放(オステオパシーの活用)」
2011.6.2 施術院見学会 八王子盲学校 「オステオパシー、頭蓋仙骨療法について」
2011.1.30 小幡学区健康講座 「健康に役立つ光と、有害な電磁波について」
2010.6.13 小幡学区健康講座 「骨格や姿勢のゆがみについて」シリーズ2(骨盤と左右のゆがみと整え方)
2010.6.4 施術院見学会 八王子盲学校 「オステオパシー、頭蓋仙骨療法について」
2010.4.11 小幡学区健康講座 「骨格や姿勢のゆがみについて」シリーズ1(前後のゆがみと整え方)
2005.5.19 尾張旭商工会館 健康講座 「カイロとは? 睡眠環境について」
名古屋市西区の長善寺にて「家庭でできるお手当て講座」を開催しました。これは当院で行っている和のお手当ての入門講座になります。今回は5名の方にご参加、手の触れ方、足のお手当て、お腹のお手当て、耳のお手当てなどを学んでいただきました。講座の...
小幡コミュニティセンターにて、名古屋市の地域委員会モデル地域「百歳まで元気で健康な地域づくり」の活動として開催。テーマ「セロトニン神経の活性化」(昼しゃっきり、夜ぐっすり)セロトニンは「幸せホルモン」とも呼ばれるくらい、心身の健康に重要...
小幡コミュニティセンターにて、名古屋市の地域委員会モデル地域「百歳まで元気で健康な地域づくり」の活動として開催。テーマ「身の周りの電磁波と対策について」身の周りの電磁波について正しく理解して、疑問や不安を解消しましょう。・電磁波と健康へ...
小幡コミュニティセンターにて、名古屋市の地域委員会モデル地域「百歳まで元気で健康な地域づくり」の活動として開催。テーマ「体にたまったストレス緊張の解放」(オステオパシーの活用)ストレス、緊張、悪い姿勢は、肉体(筋膜)や内臓のこわばりとし...
小幡コミュニティセンターにて、名古屋市の地域委員会モデル地域「百歳まで元気で健康な地域づくり」の活動として開催。テーマ「健康に役立つ光と、有害な電磁波について」現代の日本人は有害な電磁波を多く浴びて、逆に必要な光が足りていません。知らず...
小幡コミュニティセンターにて、名古屋市の地域委員会モデル地域「百歳まで元気で健康な地域づくり」の活動として開催。テーマ「骨格や姿勢のゆがみについて」シリーズ② (骨盤と左右のゆがみと整え方)・健康の自己管理の意義・骨...
東京都立八王子盲学校の生徒さん向けの研修活動として開催。テーマ「オステオパシー、頭蓋仙骨療法について」・膜のリリース人体内に多くある膜にたまっている緊張やこわばりの開放する・頭蓋仙骨療法(クラニオ セイクラル セラピー)脳脊髄液の循環、...
小幡コミュニティセンターにて、名古屋市の地域委員会モデル地域「百歳まで元気で健康な地域づくり」の活動として開催。テーマ「骨格や姿勢のゆがみについて」シリーズ① (前後のゆがみと整え方)・内なる生命力のすばらしさ(自律神...