お知らせ&院長ブログ

トイレを改装しました

2015.7.7 このたび、施術院のトイレをきれいに改装いたしました。きれいな壁紙のおかげで、照明は変わってないのにずっと明るく見えます。ウォッシュレットと脱臭で清潔に、壁面の断熱と2重窓、暖房便座で冬も暖かくなるはずです。(2重窓は来週中に設置...

パニック障害、低血糖症の原因対策、食事療法のページをUPしました

2014年11月1日  最近当院でも増えてます、パニック障害(パニック発作)症状が似ていて関連のある低血糖症について原因、施術、対策を紹介します。また、私自身も実感している食事療法についての紹介ページも食事の改善で胃もたれや便通がよくなるだけで...

外壁塗り替えました

2014年10月30日 いつもご来院いただきありがとうございます。ようやく、当院の建物外壁を塗り替えが完了しました。工事期間中は、駐車場などご不便をおかけしました。おかげさまでさっぱりと綺麗な外観に生まれ変わりました。(妻が選んでくれたオータム...

夏バテの前に胃上げのすすめ

2014年7月2日   7月になりました。梅雨の蒸し暑さ、そしてその後は夏本番です。当院には胃腸が不調の方が多いので、夏バテの対策が特に必要です。暑さ→冷たいものを飲む、汗をかいた後にお腹周りが冷える→中と外からお腹周りを冷やしてしまい、胃腸がこ...

静電気とその対策について

2014年4月26日  春になってから静電気の話題ですみませんが、今の季節も乾燥しがちです。静電気もひどいと人体に悪影響があります。特に電磁波過敏の方は体調を崩すきっかけになることもありますね。アクリルの毛布の静電気があまりにひどいので、静電気...

外出時の高周波電磁波と対策事例を紹介します

最近は街中でWI-FIスポットがますます増えてきて、電磁波過敏症の方にはつらい環境です。そんな方に参考になる事例を紹介させていただきます。電磁波過敏症の患者さん、自宅マンションはアースなどの電磁波対策である程度過ごしやすくなり、当院で治療も受...

ホームページをリニューアルしました

2014年1月30日このたび、ホームページをリニューアルいたしました。今まではスマートフォンからだと見づらいサイトで、ご不便をかけておりましたが、ようやくスマホからも見やすいサイトに一新することができました。ただし、スマホなど小さい画面で見られ...

逆流性食道炎の噴門が改善

先日来院られた患者さんのうれしい改善例を紹介させていただきます。M.Kさん(40代男性)逆流性食道炎で10年近く悩んでおられます。症状は、特に昼食後から胃がムカムカする、苦いものが逆流する感じで、胃酸を抑える薬を服用してますが、だんだん悪化し...

コードレス電話から出る電磁波と対策

最近はコードレス電話機も進歩してきてます。親機+子機の使い方だけでなく、FAX、テレビドアホン、セキュリティのための窓・ドアのセンサー、防犯カメラと連動した通信システムの製品が増えているようです。そこで問題になるのがこの通信に使われてい...

Page TOPへ