お知らせ&院長ブログ

夏バテの前に胃上げのすすめ

2014年7月2日  
 
7月になりました。梅雨の蒸し暑さ、そしてその後は夏本番です。
当院には胃腸が不調の方が多いので、夏バテの対策が特に必要です。

暑さ→冷たいものを飲む、汗をかいた後にお腹周りが冷える
→中と外からお腹周りを冷やしてしまい、胃腸がこわばってきます。
 食欲不振やだるさという夏バテ症状が出てきます。
 特に胃下垂の方は影響されやすいので要注意!

お腹を触ってみて、冷たかったり、固かったら、以下の対策を心がけましょう。

①胃下垂を正常な位置へ戻す
 ・長尾式胃上げヒーリング
  来院された方にはご自身で行うやり方をお伝えしますので、毎日まめに続けてください。
 ・骨盤回りのインナーマッスルを鍛えて内臓下垂を予防
 ・痩せ気味の人は、胸郭を広げる呼吸法も併用すると効果的です。

②汗をかいたらすぐにふき取るか着替える。
 または速乾素材の肌着で冷えを防ぐ。

私は作年の夏に、今までなかった夏バテ症状(食欲不振やだるさ)が出ました。
高血糖(特に午前中、インスリン注射を増やしても改善しない)、便の出が悪い、
元々やせすぎなのにさらにやせてしまい家族も心配してました。

そこで、長尾式胃上げヒーリングや内臓マニピュレーションなどで胃下垂を整えたら嘘のように回復しました。
・胃もたれが軽くなり食べられるようになった。
・便の出が以前のようにスムーズになった。
・血糖値が改善した。
・ひどい猫背姿勢が自然によくなった。
・夏バテで減ってしまった体重が回復してきた。

自覚症状がなくても胃下垂の方はとても多いです。
胃下垂(内臓下垂)は本当に万病の元です。

気になる方はまずご相談くださいね。

一覧へ
Page TOPへ