お知らせ&院長ブログ

静電気とその対策について

2014年4月26日  

春になってから静電気の話題ですみませんが、今の季節も乾燥しがちです。
静電気もひどいと人体に悪影響があります。
特に電磁波過敏の方は体調を崩すきっかけになることもありますね。

アクリルの毛布の静電気があまりにひどいので、静電気防止スプレー「エレガード」を買い、スプレーしてみました。
無香料なので大丈夫かと思ってましたが、室内に匂いがこもり、目が痛くなりました。
私は特に化学物質に過敏なタイプではありませんが、とても耐えきれずに毛布を外に干すことにしました。
この静電気防止スプレーの成分は、陽イオン系界面活性剤、エタノール、アルコール類と書かれています。
この中の何の成分で目が痛くなったのかわかりませんが、体に良いものではなさそうです。

静電気の対策は、このようなスプレーに頼らず、静電気を起こしにくい素材に替えるのがやはりおすすめです。
アクリルなどの化学繊維よりも、木綿、絹、麻などの素材を選ぶ。
竹の繊維の竹布やヘンプ(大麻)などは特に静電気を抑えてくれるので良いですね。

よく静電気体質という人がいますが、体内や体表に電気が流れにくい(抜けにくい)体のことです。
電気が流れにくい体には、静電気だけでなく、電磁波のネガティブエネルギーもたまりやすいようです。
ミネラルが不足していると流れにくい体になりがちです。
海藻類、野菜、ごまなどをよく食べて、汗ばむくらいの運動をしたりして、地道に体質改善をしていきましょう。

一覧へ
Page TOPへ